2022/10/05
従兄弟からお下がりのディズニードレスをもらいました。
どうやら、プリンセスになりきったようです。王族の血は引いていないのですが。
「お姫さま」と呼び掛けると、違うという表情をします。
「プリンセス」と呼び掛けると、満足そうにします。
「アリエル?」と尋ねたら「ベル!」と返されました。
2022/09/07
画像生成AIが話題ですね。ツイッターに流れてくる画像を見ると「品質の高さとバリエーションの豊富さ」に素直に驚きます。
近いうちに、静止画だけでなく、音楽や物語、映像の「自動生成&高品質化」が進むのは明白で、それらは素材として流通し、コモディティ化するのでしょう。
そうなると、人間どうしのライブ感のある行動の価値がより高まりそうです。そして、その熱量の積み重ねがコミュニティの歴史となり、代え難いものになるのかもしれません。
2022/08/03
娘が一番好きなのは「アンパンマン」ですが、2番目に好きな人もできたみたいです。「ホーテ」さんです。
雨が降ろうと、槍が降ろうと「ホーテ」に連れて行けとおねだりしてきます。朝食後も、夕食後も「ホーテ」です。そして今日も「ホーテ」の歌を口ずさみます。
(ブログ投稿を忘れていて、4日後にアップしました)
2022/06/01
今年はゴーヤのカーテンは出来上がるのでしょうか。毎年、父が庭先に苗を植えてくれています。あまり実らない年もありますが、今年は梅雨を越えて収穫できることを期待しています。
2022/03/02
「勉強なんてしてないで、ゲームしなさい」
我が家の教育方針が決定しました。
私の父母世代の「ゲームは悪」という価値観は根強いものです。幼少の頃は例に洩れず、「ゲームなんてしてないで、勉強しなさい」と育てられました。物心が付く頃にファミコンがあった私にとっては、親の価値観は狭苦しいもので、親に対する「小さな反抗心」は蓄積されていきました。
成人してからは「ささやかな復讐」が始まりました。「ゲームをつくる」ことを仕事にすることで、ゲームは役に立つことを示しました。ただ、まだ親にとっては半信半疑で、所詮は水物といった印象は拭えなかったことでしょう。
そして、昨年から今年にかけ、ようやく「ささやかな復讐」に終止符を打つことができました。「ゲームで遊ぶ」ことが仕事になったからです。両親ともに65歳を過ぎ、年金生活の足しになるものを探していました。そんな中、ブロックチェーンゲームで遊んでもらい、追加収入を得る体験をしてもらいました。考えをあらためるきっかけになったようでした。
「ゲームは1日1時間」から「勉強は1日1時間」へ。
「虚構と現実を混同しない」から「虚構と現実は結合している」へ。
2022/02/02
娘のお腹と顔に赤いプツプツが出てきました。虫に刺されたのかなと様子を見ていたら、私の腕にもプツプツが、汗。
診断の結果、水疱瘡(みずぼうそう)でした。私の方は帯状疱疹(たいじょうほうしん)といい、同じウィルスが原因とのこと。パパが感染させてしまった可能性が高いです、汗。
2022/01/05
30年前に増築された部屋の窓から冷気がびんびんに伝わってきます。あまりにも寒いので、夜は暖房と加湿をしているのですが、朝起きると窓が結露でびしょびしょになります。
どうやら二重窓にすると、部屋も寒くなりにくく、結露も減るとか。早速、設置の準備を進めています。その効果は果たして!?